寒河江克枝

寒河江 克枝(さがえ かつえ)
音楽教室講師・合唱講師

国立音楽大学音楽教育学部卒業。
卒業後は、私立幼稚園の音楽教諭として勤務。幼児を中心に、ピアノやリトミック指導、歌唱指導を行う。
結婚を機に退職し、幼児向け音楽教室に勤務。音楽絵本を使ったレッスンを学ぶ傍ら、児童合唱団の伴奏・指導を6年間務める。
幼児向けのコンサートやCDのレコーディングにも多数参加。

・中学校・高等学校教諭1種免許状(音楽)取得
・ヤマハ演奏グレード・指導グレード資格取得
・特定非営利活動法人リトミック研究センター初級指導資格取得
・一般社団法人 日本音楽絵本推進協会認定 音楽絵本講師

太田麻美

太田 麻美(おおた まみ)
音楽教室講師・ピアノ講師

武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
ピアノ講師の母の元、ピアノ教室を運営。
幼児から大人まで幅広い年齢層のピアノ指導にあたる。
都内を中心にコンサートを多数開催。数々の演奏実績を誇る。
両親が経営する銀座ピアノ【輸季】にて、専属のピアニストとしても活動。

結婚、出産を機に、自宅でピアノ教室を開講。
子供やママ向けのコンサートを定期的に主催している。

・中学校・高等学校教諭1種免許状(音楽)取得
・日本アロマ環境協会認定アロマ検定1級取得

坂井真子

坂井 真子(さかい まさこ)
音楽教室講師(新潟校)

国立音楽大学音楽教育学部卒業。
卒業後は、地元新潟県にてヤマハ音楽教室に勤務。
結婚を機に退職し、個人で音楽教室を主宰する傍ら、演奏活動に力を入れている。2016年に「ららら♪音楽隊」を結成し、県内各地でコンサートを開催。三条市の子育て拠点施設において、「らららで歌う絵本音楽」講師。
取得資格
・JADP認定メンタル心理カウンセラー
・JADP認定カラーセラピスト
・日本リボンクリエイター協会認定 トータリーローズ 認定講師
・一般社団法人 日本音楽絵本推進協会認定 音楽絵本講師

松岡あずさ

松岡 あずさ(まつおか あずさ)
バイオリン講師

栃木県出身。
4歳よりバイオリン、20歳よりビオラを始める。
宇都宮短期大学付属高等学校音楽科を経て、洗足学園音楽大学を卒業。
2013年~2017年にテアトロ・ジーリオ・ショウワオーケストラに 在籍し、首席ビオラ奏者を多数務める。
現在、足利カンマ―オーケストラに所属しながら、オーケストラ、 室内楽など様々な演奏活動と共に、後進の指導にあたっている。
・中学校・高等学校教諭1種免許状(音楽)取得

田中牧子

田中 牧子(たなか まきこ)
ピアノ講師

東京音楽大学ピアノ科卒業。
在学中は、パイプオルガンを学ぶ。
卒業後は、都内ホテルやレストラン、コンサートなどでピアニストとして活動。
結婚、出産を機に、演奏活動の傍ら自宅でピアノ教室を開講。子供を中心に後進の指導にあたる。

深澤桃子

深澤 桃子(ふかざわ ももこ)
ピアノ講師

国立音楽大学声楽学科卒業。
ピアノ教師の母の元3歳からピアノを始める。
在学中は、選抜者によるボーカルコンサートに多数出演。平成17年度友愛ドイツ歌曲コンクール本選入選。平成18年山形県新人演奏会出演。
大学卒業後は、avex artist academy専任講師を経て、現在は演奏活動の傍ら、某音楽スタジオでソルフェージュやボイストレーニングを指導。合唱の伴奏や指導、楽曲のアレンジもしている。
・中学校・高等学校教諭1種免許状(音楽)取得

下荒磯奈実

下荒磯 奈実(しもあらいそ なみ)
バイオリン講師

東京都出身。3歳よりピアノを始め、6歳よりヴァイオリンを始める。
国立音楽大学附属高等学校音楽科を経て、国立音楽大学演奏学科を卒業。同室内楽コース修了。昭和音楽大学大学院 修士課程 音楽芸術表現専攻 ヴァイオリン科 修了。
ブライダル、パーティーなどで演奏活動を行う他、レコーディングやアーティストのライブサポート、音楽番組やPV等にも参加する他、後進の指導も行なっている。
洗足学園音楽大学 演奏補助員。

河村舞子

河村 舞子(かわむら まいこ)
バイオリン講師

武蔵野音楽大学及びに同大学院卒業。
大学在学中は特待生やドコモ奨学生にも選ばれ、同大学管弦楽団コンサートマスターも務めた。
在学中より、ストリングスユニットSEASONSのメンバーとして活動を開始、2005年にはビクターエンタテインメントよりCD『in seasons』をリリース。フジテレビのMUSIC FAIRや、NHK-BSの魅惑のスタンダードポップス等の音楽番組において、加山雄三、森山良子、平原綾香をはじめとする数多くの著名なアーティストとも共演。個人としても、MUSIC STATIONや紅白歌合戦等のストリングスセクションに出演、浜田省吾や河村隆一のコンサートツアーやレコーディング、ゆずのPV出演など幅広く活動している。

吉野翠

吉野 翠(よしの みどり)
ピアノ講師

東京都出身。
武蔵野音楽大学附属高校、同大学器楽学科を卒業後、パルナソスエミネンス 特修科 ピアノ専攻を修了。
クラシックをベースに、ポップス、映画音楽、イージリスニング、スタンダードナンバーなどバラエティ豊かなレパートリーを元に定期的にサロンコンサートを開催し、好評を博している。ピアノソロの他に、ピアノデュオ、声楽、ミュージカル、合唱の伴奏、ブライダル奏者として活動している。
2008年からBS日テレ「日本こころの歌」(毎週月曜 21時~)にコーラスグループ、フォレスタの専属ピアニストとしてレギュラー出演中。番組内で、伴奏とエンディング曲(2014年、2017年)を担当している他、ハワイ公演、全国各地コンサートツアー、日本フィルハーモニー楽団との共演等 幅広く活動している。

高野音絵

高野 音絵(たかの おとえ)
音楽教室講師・フルート講師

二歳からリトミック、ピアノ、ソルフェージュ、琴などに触れ、国立音楽大学付属高等学校音楽科に進学。フルートを専攻。
卒業後は児童関係のボランティア活動に従事。学童保育や保育園などで子ども向けの演奏活動を行う。現在は子育てをしながら、幼稚園での演奏や都内を中心にコンサート活動を行う。
クレエ児童合唱団のピアノ伴奏も担当。

小倉世沙那

小倉 世沙那(おぐら せすな)
サックス講師

3歳よりピアノ、12歳よりサクソフォーンを始める。
国立音楽大学付属高等学校を経て、国立音楽大学(サクソフォーン専攻)を卒業。
現在はアクターズスクールに勤務しながら、幼児を中心に後進の指導にあたる。
 ・中学校・高等学校教諭1種免許状(音楽)取得

相澤洋正

作曲家 相澤 洋正 
監修/楽曲提供

ピアノ曲や子どもの歌、絵本音楽、邦楽器、弦楽アンサンブルなど、多数。
2010年より参加の山中湖国際音楽祭では邦楽器と弦楽器のアンサンブル作品を発表。
「邦楽いろはにほ~」「公益財団法人しまね文化振興財団」等から委嘱を受ける。
また海外では弦楽四重奏曲「夢宵桜」はウィーンにて、朗読と音楽「一寸法師」はスイス・ルガーノにて初演されている。2015年、島根邦楽集団10周年記念委嘱作品「桜花爛漫」を作曲。
オーストリア「シェライニング音楽祭」では洋楽器と邦楽器のコラボ作品全7曲が演奏された。
ピアノソロ楽譜集「Memories」出版。CDアルバム「SYMBIOSIS」発売中。

BS「音楽のある風景」OPアレンジを担当。
2017年7月オープンの日本青年館ホールの開演ベルを作曲。
日本音楽集団団員。
作曲家 相沢洋正Webサイト